トップページ会社概要ガス事業ガスボンベ貸出ガソリンスタンド石油・灯油・軽油、燃料配達カーレンタル、チョイ乗りパウンドケーキ通販お問い合せフォームへ

2018年3月31日土曜日

6月3日(日)にガスミニ展示会を開催します。

昨年は、3月と11月に開催したミニ展示会ですが、今年は6月3日(日)と11月11日(日)に開催いたします。

もちろんですが、雨天時でも開催しております。

今回のミニ展示会では、
  1. ご家庭で使えるガス衣類乾燥機
  2. カセットボンベの移動式BBQガスコンロ
をメインに置きながら、展示即売会を実施いたします。

当日は、5kgタイプのガス衣類乾燥機を4台設置していますので、洗濯物をご持参ください。

やっぱり使って見ないことには良さがわからないこともあり、より皆様に見て、触って、感じていただけるように工夫をして取り組みます。

洗濯機が無いので、自宅で洗濯されてからかごに詰めてご持参ください。

駐車場もございますので、荷台に洗濯物を積んできてくださいね。

ちなみに、このようにミニ展示会でガス衣類乾燥機を4台設置する店舗は、関西では初の試みです。

また、岩谷産業が開発したBBQガスコンロは、男心をくすぐるアウトドア派の方なら欲しいって感じる優れものです。

今回、展示品は2種類をご用意しています。

コロコロが付いた移動も楽チンで、ガスバーナーは2つあり、鉄板を置いて焼きそばもできます。

ガスなので、風に弱いことが懸念されますが、今回発売されている商品は風対策を施されています。

是非、ミニ展示会時に実物を見に来てください。

展示会ですので、ビルトインコンロ、テーブルコンロ、給湯器、湯沸器、炊飯器、レンジフードも取り揃えて、即売会を実施しています。

最後に、小田石油では都市ガスの機器設置だけでなく、ガス管の増変更も可能です。

ガスの種類に関係なくご依頼ください。



 

2018年3月30日金曜日

貸付ガスボンベが増えてます。

小田石油では、ルールを遵守してくださるお客様だけにガスボンベを貸出しています。

日本全国で桜🌸が開花し、模擬店が出店されているために移動販売店向けに貸出をしております。

これまでと違い、相当な本数が出ていって、新たにボンベを購入して対応していますがそれでも追いつかないぐらいです。

この忙しさは非常に嬉しい限りです。

お客様には器具の点検、ガスの状態から検査まで行ってから、注意事項を確認、自書でサインを頂いております。

さらに、返却予定日時まで記載していただいてます。

福知山での事故以来、貸付ガスボンベは消防署から厳しい指導をされているため、当社としても法令に則した貸出としています。

その為、ルールを守っていただけないお客様はお断りしついますが、逆にルールさえ守ってくださればお貸ししています。

まだまだ増えそうな勢いなので、しっかりと準備をしていつでも貸出できるようにしています。

ご依頼がありましたら、是非ご連絡ください。

よろしくお願いします。

2018年3月27日火曜日

筍のパウンドケーキ2018

【食品事業】

小田石油では、石油やガスだけでなく、食品部門としてパウンドケーキを販売しています。


ガソリンスタンドの裏にある事務所横に小さい工場がありまして、製造販売をしております。


大原野の地域では昔から竹の子と茄子が有名で、その竹の子を活かしたパウンドケーキを4月と5月の限定販売をしております。


筍のパウンドケーキを是非ご賞味ください。


↓↓↓下記アドレスから注文できます。↓↓↓

http://p-cake.net


#パウンドケーキ

#竹の子

#筍

#限定販売

#小田さんのパウンドケーキ

#小さな工場がある

#製造販売

#数に限りがある

#小田石油

#食品

#9年



2018年3月21日水曜日

POSの入れ替え 元売りからの強制(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

現在、JXと東燃ゼネラルが合併して、JCTGホールディングスとなっています。

これにより、ENEOSとエッソ、モービル、ゼネラルが全て同一ブランドとしてENEOS になります。

同一ブランド化は、東京オリンピックに向けて動き出しており、POSを新しく変更されると聞いてました。

あと一年ぐらいは猶予がありましたが、後半の駆け込みだけは避けたいから、昨年末から交渉し出して、3月25日に入れ替えとなります。

事前に練習をする為、20日に仮設置されました。

新POSですが、内容はほとんど変わらず。

動作は早くなったなぁって感じがします。

何か利便性が高くなったか?って考えても何も見当たらない。

セルフスタンドじゃないからか…⁈

変更点を考えるとICOCAやiPhoneで決済できるようになったぐらい(^^)

前回導入時は、300万円を超える費用でしたが、今回はその三分の一程度。

パソコンやプリンターなどの値下がりの影響もあるのかな?って感じました。

25日日曜日に設置し、26日から稼働です。

また色々な想定外なことが起こると思いますね。








お彼岸だから⁈ ガスの営業許可証

春分の日の今日は、雨なので☔️お客様も少ない。

朝から灯油やガソリンの配達を終えた後は、いつもできない箇所を掃除や片付けをしました。

汚れていた看板らしきものが出てきてよく見るとガスの営業許可証とガソリンスタンドの営業許可証❓が出てきました。

ガスの許可証の裏面には、創業者の「祖父 小田哲蔵」という文字が記載されてました。

父や母の表記ではないことから祖父が自ら記入したと思います。

今日は春分の日でお彼岸ですね。

祖父から、もっと頑張れ👍っていう知らせなのかわかりませんが、祖父が創業した気持ちはどうだったのか?

今では話を聞くこともできません。

ただ、応援はしてくれているはず。


ガスとガソリンスタンドの営業許可証から、今年で創業56年と創業50年です。

この営業許可証を大事にして、店に飾らないといけないなってお彼岸の今日に思いました。