トップページ会社概要ガス事業ガスボンベ貸出ガソリンスタンド石油・灯油・軽油、燃料配達カーレンタル、チョイ乗りパウンドケーキ通販お問い合せフォームへ

2012年6月21日木曜日

海外で換金するのにもってこいの方法「リコーグローバルマネーカード」

ザンビアへ8月下旬または9月上旬に3ヶ月間行きますが、その間にどれぐらいの費用が掛かるのか想像もつかない。

日本の銀行では無理と思うし、シティバンクで口座を持てば?って考えました。

もちろん、ザンビアにも10店舗ぐらいあるそうです。

それよりももっと簡易的にないものか?

こんだけ、色々と揃っている時代だからこそ、企業は色々な事業を考えるやろ?

ってことで、調べたところ、株式会社JTBが2010年ぐらいまで取り扱いを続けていた「MoneyT Global」を知ることに

なりました。



まだ使用してもいないのですが、これまで海外へ渡航した経験から、3ヶ月間という期間で使う費用を考えると

直接現金を持参するのは、非常に怖い。また、日本円が換金できる場所を探すのもめんどくさい。

このシステムを使えば、ATMで直接現地通貨が出てくるんですよ。驚きではありませんか?

クレジットカードと異なり、キャッシングでもありません。これはプリペイドなんですよ。

例えば、10万円をその口座に入れておきます。現地で、5万円を現地通貨で使いました。

現金で持参していれば、残りの5万円を円に換金しなければなりません。しかも、USドルからの換金になるので、

さらに換金手数料がとられます。

しかし、これは、あくまでも日本の口座に日本円で入れているので、残金の5万円を日本円で手数料を引かれずに

受け取ることが可能です。

凄いと思いません?私は、凄いなぁって思いました。たた、現地で引き出した時に、手数料が取られますので、仕方がありません。

換金率の良いところを探そうって旅行のときなどはいいですが、生活していくのには少々無理があります。

長く滞在する気持ち、永住?それは無いかもしれませんが、現地の銀行口座を開くことも想定の範囲です。

しかし、今は、それもどうなるか不明なので、この方法が一番便利だと私は思いました。

今後、日本企業がどんどんと海外へ進出されることがあると思います。

市場調査などで行く場合にこのシステムが便利と思いますね。

今回、私は紹介しただけです。

現在、リコーリース株式会社が、受付をされています。

『リコーグローバルマネーカード』

私は、個人と法人の同時申し込みしました。


リコーリース株式会社詳細は、http://www.r-lease.co.jp/globalmoney/index.html

2012年6月15日金曜日

ザンビアでの事業について少しずつ動き出した

皆様、こんにちは。

Twitterでは、よくつぶやいて、情報を発信しているのですが、このようにブログを記載するとなると億劫になりがちです。

ザンビアへ行くこと(遊びではない。)を計画したのが、つい二週間ほど前。

どうして、ザンビアなのか?

様々な理由があるのですが、やはり大きな理由は、スタッフにザンビア人がいるからです。

このザンビア人は、奥様が日本人で、しかも子どももいらっしゃる家庭で、稼ぐことをしないと生活が苦しくなるという

ハングリーなところがあります。もちろん、今も必ず一週間に一度以上のペースで会って、会議などをしています。

連絡は、ほぼ毎日なので、メールやFacebookでは多くのやり取りをしています。

基本的に英語です。

今回の小田石油としては、HQをルサカ(首都)に置きます。

やはり、中心にいないと情報が遅いのは致命的なので、ここを選択しました。また、彼の土地などもこのルサカにあるので、

今後、その土地に小さな事務所を建設して、そこに現地法人を登録する予定です。

営業先は? 勿論、ルサカっていいたいところですが、既に多くの車両が、輸入されています。

よって、私が営業する場所は、それ以外の地域となります。つまり、広告宣伝費などの経費を使うのは、ちょっと難しい

地域なので、いわゆる紹介だけで営業を展開する予定です。

紹介といえども、やはり単純に日本人が単独で渡ったところで、売れる保証は全くありません。

もちろん、紹介者も同じように、何の保証もありません。

今回、日本である程度計画はしていますが、はっきりいって、行き当たりばったりです。

運しかありません。

昨年に、タンザニアとルワンダへ渡航した時と同じです。

しかし、前回と異なるのが、滞在期間と商品を持ち込んでいるとこです。

既に、社用車として、日産のX-Trailを持ち込み、それで営業周りします。

実際、バスで移動は、時間が読めないのでビジネスとしては、無理。

タクシーという方法もありますが、費用がかさむ一方と思います。

レンタカーもありますが、どうして、車屋が他社のレンタカーを借りなあかんねんっていう思いもあります。

ただ、滞在期間が二週間とかなら、それもありかもしれませんね。

しかし、今回は、3ヶ月以上の滞在。

となると、やっぱり持ち込んだ方が、何かと得すると思う。ただ、不安な材料としては、盗難ですよね。

向こうに行ったら、車両は、全てリベット止めにします。ガラスも番号がつきます。

とにかく、暑い国なので、車両で寝ることもあるかもしれません。

移動の距離が長いので、4WDを選択しています。

先日、ザンビアのスタッフの航空チケットを購入しました。先に、彼が発ちます。理由は、先に行って、色々と調査して、

小田を受け入れる準備をするようです。

どのような角度から入れるか非常に楽しみです。しかし、今回は無報酬で帰国する分けには行きません。

必ず、利益を出して帰国しないと絶対にあかん。

それだけに、昨年以上に慎重な計画で、考えています。

でも、幾ら考えても、現地へ行けば変わるんだろうって思ってますけど。。。

この内容で、ブログとして掲載していいものかどうか、迷うところですが、

アップします。

今から、乙訓ロータリークラブの例会に行ってきます。

小田精彰

2012年6月7日木曜日

小田石油では鈑金塗装も行っています。三菱パジェロ

先日、お客様から「事故を起こした。」と連絡があり、車が壊れたために、とりあえず小田石油へ入庫することになりました。

電話連絡があってから2時間程度経った頃に、積載車に載せられたお客様の車両が届きました。











見た目には、結構酷いですが、ザクッと見積50万ぐらい?って思いましたが、「エンジンが掛からない。」っていうことを聞いて、

エンジンの下廻りを覗くと、結構大変な状態になっており、確実に100万円以上掛かることが判明。

お客様からは、未だ3年も経っていないので、車両保険で修理しようと考えました。

しかし、調べたところ、自損事故は入っていないことが分かり、結局全て自己負担ということになりました。

とりあえず、見積作業です。一つひとつ部品を確認して、作成したところ、部品だけで110万円っていうとてつもない金額が出ました。

これに、まだ塗装や取付作業の工賃などを組み入れると、180万円という見積書になりました。

さすがに、これはお客様に提示できない金額でしたが、再度検討してもやっぱり無理...

少しでも費用を抑えるために、中古パーツを探すも、基本的に新車販売数の少ない3ドア車だったので、全くありません。

さらに、海外に人気のある三菱パジェロなので、部品は海外のバイヤーがしっかりと購入していきます。

なんとか、考えて、お客様と折衝して、自己負担で修理することになりました。

下の写真が現在の状況です。











まだまだ時間が掛かりますが、修理していきます。

小田精彰

ザンビアへ渡航の準備 モバイル端末について

皆様、おはようございます。 急展開でアフリカはザンビアへ渡航することになり、さらに現地で生活することで現在動いています。

ザンビアの経済状況については、後日にブログをアップすることにして、本日は、モバイル端末をどうするのか? 小田精彰が選択した方法をご紹介させていただきます。

先ず、現在日本で契約、利用しているのは、ノートパソコン(Windows)、DOCOMOのガラケー、iPhone4、iPad2、イーモバイルを使っています。

オークションや移動が多かったので、どこでもネット環境が整えるように、このような状況になったということですが、iPad2だけ不要と思われます。

これは、飛行機や新幹線とかの移動時に映画などを観るには、大変モバイル性能としては良いので、重宝しています。

DOCOMOは、既に20年ぐらい使用しているので、名刺にも記載されている番号なので、絶対に外せないモバイルの一つですが、

こちらは、主に電話として利用しているので、今回のザンビアでも日本とザンビア間の電話を受けるために、持参し、利用します。

次に、iPhone4ですが、電話としては、一部の方だけにお知らせしているので、基本不要と考えています。

しかし、メールなどのチェックは、iPhone4で行っているので、この端末で一元管理している状況もあり、

さらに海外でもLINEやSkypeやFACETIME、Viberなども利用できるので、Wi-Fiだけで利用することにします。

日本で利用しているイーモバイルと似た端末がここで必要になってきたので、ebayで検索するとやっぱりありました。

アフリカだけで無く、グローバルに使えます。SIMフリー端末なので、現地で購入して利用することにします。



実際に購入した機器です。

これに現地で利用できるSIMを差し込むと他の端末機も利用可能となります。



上記の携帯電話 Nokia ノキア 1280 です。海外で一番安い携帯電話かな?これで充分です。

最後に、肝心なパソコンです。ちなみに、携帯電話同様に、パソコンの充電器は、ほぼ全世界で使えるようになっていますが、

ここは、新たな気持ちに切り替え、MBP(Mac Book Pro 13インチ)を購入しました。

以前から気になっていたのですが、携帯電話など色々と使用する中で、周辺機器を他に持っていくのも、忘れ物の多い私にとっては

なんとか少なくしたいと思って、このパソコンを思い切って購入しました。

最初は、Windows3.1を購入し、2台目がMac、以降はずっとWindowsを購入してきましたが、意外とMacって素晴らしい機器なんですよね。

既に、iPhoneやiPadを利用しているので、これもありかと思います。 そんなことで、今年以降からアフリカで生活するために、私が用意したモバイル機器でした。

小田精彰

2012年6月1日金曜日

国際電話について

皆様、おはようございます。

中古車貿易を始めてから、Skypeが安いっていうことで、使っていたが肝心なのは相手のIDがわからないと掛けられない。また、履歴も開けて無いと残らないってことがありました。

アフリカの顧客に電話するにしても、結構な費用が掛かる。昔はもっと掛かっていたそうだけど。。。

そこで、貿易をされている仲間に聞いたところ、Skypeの利用が多かったのですが、一年数ヶ月前からコンビニで販売されているBrastelというカードを購入して、電話を掛けていた。

それから、数ヶ月が経って、現在ではザンビア人のKennyがうちのスタッフとして働いているところを見ていると、彼はGoogleから電話をしている。

彼は、以前まではSkypeを利用していたようだが、最近はGoogleから掛けている。

Skypeは、相手がそのアプリ?を開いていないことには電話が通じないってことで、また、直接携帯電話に掛けられないことが問題と言っていた。

そこで、少し調べたら、意外と安いっていうことが判明した。

簡単にクレジットカードで決済できるので、利便性が良い。

今後は、これを使って電話することになるかな?

とは言っても、基本的には、FacebookのChatと利用し、Skypeも利用することになるでしょう。

ただ、急を要する場合には、このGoogleから電話を掛けることになると思います。

何が便利な世の中のか、知っている者だけが得する時代になっているなぁってあらためて感じた。


ちなみに、私は、国内ではドコモとソフトバンクの2台持ちです。

ドコモは、以前の契約は基本料がほぼマックスの契約を結んでいたが、現在では980円にしている。

一方、ソフトバンクは、普通の契約で利用している。

今では、あまりドコモの携帯のアドレスを利用することが少なくなった私です。

日本の携帯電話会社も色々なサービスを展開している現在、情報を的確に捉え、何が自分の利用で適正なのかどうかを知る必要がある。

っていうことは、これだけ煩雑になった電話料金、電話会社を何を選択すればいいのかっていうサービスする会社がもっと出てきてもいいと思います。

小田精彰