トップページ会社概要ガス事業ガスボンベ貸出ガソリンスタンド石油・灯油・軽油、燃料配達カーレンタル、チョイ乗りパウンドケーキ通販お問い合せフォームへ
ラベル LPガス,小型発電機,災害 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル LPガス,小型発電機,災害 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月8日金曜日

プロパンガス:ガス給湯器の取替え

水道管から水漏れをしたキッカケで、給湯器が約10年経っていることから取替えの依頼をいただきました。お客様から「給湯器の排熱の風を上に上げることが可能か」という質問を受けて、オプション品の上方排気の排気筒カバーを取付しました。

水道管の取替えは水道屋さんが作業され、その後にうちが給湯器を取替えさせていただきました。

既設商品は落とし込みタイプでしたが、エコジョーズタイプに取替え、少しでもガス代が節約になると思います。

エコジョーズはドレン配管が必要で排水口に接続しました。

給湯器を設置する時は、既設のビスを外し、穴が空いている箇所に雨水が入らないようにコーキングをします。その後に、新しく下穴を開け、ビスがしっかり効くようにプラグを挿入します。地震などが起きても外れないようにガッチリと支える為でもあります。

お水とお湯の配管接続部は、必ずパッキンを取替えします。これをしておかないと10年経ったあたりから水漏れを起こす可能性もあるからです。当たり前なことなんですが、最近は工事費を安く済ませる業者が増えてきて交換をせずに済ませることもあります。

あとは、保護テープを施工して、ガス漏れ検索した後に試運転を行い終了です。

もちろん、リモコンも新しいものに取替えました。

【作業時間】
落とし込みタイプ エコジョーズ給湯器 3時間(ガス漏れ検査、試運転、お客様説明まで含む)

都市ガス、プロパンガスどちらでも取替え可能です。
もちろん、どちらのガス漏れ検査をする機器を持っているからです。

都市ガスとプロパンガスはガス圧は違いますし、ガス成分も違いますから検査機器も違います。

取替後の給湯器



既設の給湯器



2019年2月7日木曜日

プロパンガス:ガス衣類乾燥機を取付ました

以前から興味をお持ちのお客様がリンナイが行っていたアンケートに投稿されていて当選されたとメーカーから連絡が入りました。

お客様に購入の意思確認に伺ったところ、「前から欲しかってん」ってこと。

以前まで電気の衣類乾燥機を使われていたのですが、最後の最後が乾ききれなくて悩んでおられたとのこと。

今回のキャンペーンでは機器が半額となる抽選で当選されました。

宅内に設置する為、廃湿管の取付、ガス配管の延長、水道管の修繕など取り付けるにあたっては全てが必要でした。

何とか取付が終了し、これで最後までしっかり乾く乾燥機になりました。


2018年10月30日火曜日

あえてガス漏れをさせる意味(湯沸器の取替)

ガス瞬間湯沸器の取替えです。
昨日に故障の連絡を頂き、今日に取替えです。
在庫があれば翌日に取替え可能です。

ちょっと他の業者と違うのは、取替え前に、配管内のガス漏れを点検した後、敢えてガス漏れをさせます。
つまり、「ガス漏れの通報」が、どのくらいのスピードで届くのかを確認する為です。
365日24時間監視しているので当たり前なんですが、「いざ」っていう時にお客様がどのように対応するかの確認です。高齢化が進む中、地域の防災の一助になればと考えています。

お客様もちゃんと連絡を取っていただいたので、作業開始です。今回は、ガス栓の不具合も見受けられたのでそれも新品に取替えしました。
ガスを快適に使っていただく為にはちょっとしたことを気付けるかどうかだと思います。

車もガス機器も全て同じことだと思って、今後も地域の防災を考えたアクションを起こしていきます。



2018年9月17日月曜日

既存LPガスを使って発電 LPガス小型発電機

近年の日本では、大小の災害が頻繁に起きています。私どもLPガス供給会社は、L Pガスが災害に強いと言われながらも、PRが乏しく、世間ではあまり知られていないのが現状です。

以前から、既に供給しているお客様向けやオール電化住宅に変わったお客様向けに、改めて災害に強いLPガスをお知らせする商品を考えております。

現在の生活は、電気をなくしては豊かな生活を送ることが困難なように感じます。昔は、停電が当たり前の時代だった生活が、今では電気が常時供給されて当たり前の状況になっています。

今回、当社から販売する商品は、LPガスの小型発電機です。既存のガスボンベを利用し、そこにガス栓を取り付けます。
ガスファンヒーターをつける要領で、発電機を駆動することが可能です。

家中の電気を賄うことは不可能ですが、水道が供給されている場合は、給湯器を動かし、お風呂に入れます。電気延長コードを使うとエアコン、ファンヒーターを使うこともでき、スマフォなどを充電も可能です。

最低限の生活を送ることによって、少しでも普段の生活に繋がる一助になると考えます。