トップページ会社概要ガス事業ガスボンベ貸出ガソリンスタンド石油・灯油・軽油、燃料配達カーレンタル、チョイ乗りパウンドケーキ通販お問い合せフォームへ

2012年4月23日月曜日

第15回日吉ダムハーフマラソンに出場してきました。

皆様、おはようございます。


昨日は、京都府の日吉にある日吉ダムでマラソン大会が実施され、私はハーフマラソンに出場してきました。

当日の天候は、数日前から天気予報で聞いていた通りの悪天候です。ある意味台風ちゃうの?ぐらい酷い状況(・・;)

当日の私は、朝に取引先の社長から直接私の携帯が鳴り響いて起床! 理由は、高速道路で単独事故を起こしたそうで、今すぐ小田石油へ運ぶと連絡がありました。

いつも通りに6時に店をオープンさせて、7時過ぎぐらいに積載車に載せられた車両が運ばれてきました。

とりあえず、受入作業を済ませ、保険関係を調べましたが、最近私が保険に携わっていないので、詳細がわからず代車をお貸ししてお帰りいただきました。

それから、自宅に戻って、全く用意していなかった準備を急遽用意して飛び出していきました。

勿論、忘れ物がありましたが、なんとか大会会場周辺まで辿り着きました。しかし、会場周辺で渋滞しているではありませんか! 

実は、駐車場に入れために長い行列の渋滞でした。ただ、受付時間が9時から10時までなんで、既に9時45分!やばーい

なんとか終了時刻の10時10分前に登録を済ませましたあと、急いでゼッケンを取り付け、着替えました。

普段は、着替えたあとに準備体操を念入りにするのですが、あまりにも風が強くて、雨も降っていたので、ろくに準備体操なんてできない状況でした(・・;)

ちなみに、強風でテントが崩れている箇所もあったそうです(・・;) 

2010年に一緒の経験をしたよう思い出が。。。 ※当時現役の京都府内の青年会議所メンバーなら知っているはずです。

そんな悪天候の中でも、筋を伸ばしたり、軽くアップしたりしてスタートまで待つことに。ただ、それでも寒い。。。 

他にも友人や当社のスタッフも出場していたので、スタートまで談笑しながら、ようやくスタート時間を迎えてスタートです。

以前から痛めている膝の影響もあって、スタートまで本当に悩みながら走り出しました。


スタートです。
既に私は、一番後方からスタートしました。つまり、いつ棄権してもおかしくない状況だったので。。。
スタートをしてから一気に下りです。しかもこの下りを最後に登る必要があります(・・;)ありえへんコースです。

一週目、給水所です。
何も準備して来なかった私にとって、この給水が恵の水です。


一週目、次の給水所です。
しかし、寒いです。スタッフの皆様は本当に辛かったと思いますが、「頑張れ」って応援の言葉に感謝です。


一週目、ダム上を走ります。
鯉のぼりがあります。強烈な風なんで、気持ちよく?たなびいていますね。気持ちが良いのか本当にわかりませんが(・・;)
ここまで、膝の痛みに耐えながらも結構頑張っています。

このあと、友人とばったり会いまして、並走しました。
ちなみに、友人は10kmだったので、分岐点で「サイナラ」です。
でも勇気をいただきました。

二週目、一週目には走らなかった橋を渡りました。この橋を渡る前に、自分の目を疑うランナーを目撃しました。

そのランナーは、「裸足」で走っています。私のランニングシューズはクッションも良く、保護もバッチリです。私にとって裸足で走るなんてありえへんし^^;
そのランナーですが、最後まで裸足で走りきられていました。
とにかく、この人には絶対に勝てないって感じました。

ゴールです。

スタート直後に下ったあの坂は、20kmほど走り疲れた身体には、かなり辛い坂道です。約800mぐらいですかね。
「走れへんかったら、歩いたらええで」って言われているような坂道を一気に登り切りました。途中、歩いているランナーは沢山いらっしゃいましたけど。

ランメーターで計測
計測していたのですが、途中電波の状況が悪くて、受信していませんでした。よって、距離などはグチャグチャですが、タイムは合っているはず。
21.0975kmを2時間09分07秒以内で走りました。ちなみに、これは公式記録ではありませんが、確実にこれ以内では走っています。

これは、携帯の速報から取得した公式記録です。178位 2時間10分8秒です。

この記録は、グロスなので、ネットの記録は後日郵送されて届くそうです。その為、もう少しタイムが短くなると思います。

最後にゼッケンです。

なんとか痛みに耐えながらも頑張って走りきりました。この悪天候の中、向かい風の時は全く前に進んでいないと感じるスピード感もありました。こんな状況下でも大会運営スタッフの皆様や地元関係者の皆様のご協力の下、完走することができました。本当に嬉しく感謝です。

今回の日吉ダムハーフマラソンは、制限時間2時間30分です。なんとか制限時間内で走り切れて良かったです。

今後は、先に痛めている膝の筋の治療を完治させて、フルマラソンに向けて、練習を積んでいきます。

本当に関係者の皆様ありがとうございました。

小田精彰

2012年4月21日土曜日

カンボジアへ行ってきました プノンペンで早朝ウォーキング

皆様、こんにちは。

カンボジアへ研修旅行へ行ってきた二日目です。

前日の夜に、ヤバイと思った翌朝です。

そういえば、下記のことを記載していると思い出しました。昨夜ホテルの部屋に戻ると隣がうるさい。クメール語と思われる言葉が飛び交っています。しかも複数人です。既に0時を過ぎていたので、直ぐにホテルへ連絡しました。勿論、英語です。今回の旅行で、怒ったのは、3回ある内の1回目です。
ホテルマンが注意してくれた様子で、30分ぐらいで静かになりました。それでも30分も掛かった(T_T) 日本では考えられません。ちなみに、隣の部屋は無く、恐らくホテルスタッフの休憩場所のような気がします。

ここで、時差を説明します。カンボジアと日本はマイナス二時間の時差です。よって、いつもよりも早起きになります。
既に、iPhone4を現地時間に設定していたので、いつも通りに4時20分に目覚まし時計が鳴り響きます。隣に迷惑かと思いましたが、昨夜のことがあるので、気にしない。それでも一回で目が覚めたので大丈夫でしょう。
ジョギングをしている私は、早速日本から持参したジョギングスタイルに着替えて、颯爽とホテルを飛び出しました。途中、ホテルスタッフと朝の挨拶を交わしながらです。いい感じです。しかし、ホテルを出て200mぐらいで、やはり完治していない左膝がどうしても痛む。やっぱり断念して、ジョギングからウォーキングに変更しました。ちなみに、7kmから10kmほど走りたいと思っていたので、ボチボチとウォーキングし、結局2時間程度でした。


ここに流れている川ですが、トンレサップ湖からながれてくる川です。カンボジアではあまり橋がありません。向こう岸にいくために、日本が橋をかけたそうですよ。カンボジアと日本は本当に友好関係があります。

恐らく、この遊歩道?も日本が作ったのかもしれません。綺麗に整備されています。

これなんでしょうか?船がいっぱい有ります。恐らく、この周辺をクルージングして楽しむんでしょうね。ただ、川は汚れていますが。。。

KFCの看板を他で見つけていたので、どこになるのか?って考えていましたが、見つけました。
随分と変わりました。

クメール正月で、何かイベントがあるんでしょうね。ちなみに、この日は日曜日なので、イベントも多いはずです。

体操や色々と現地の人々が身体を動かしている広場です。直接撮影することを避けて撮影しました。

カンボジアと日本との友好関係の象徴ですね。建設されたことが記載されています。

綺麗に整備されています。15年前のカンボジアで、ここまで発展すると誰が想定できたでしょうか?

道路脇にあるお店なども綺麗です。

今も、遊歩道を整備されている模様です。

これが、プノンペンでのベストショットと思いました。綺麗な朝陽です。


ちょっと見にくいのですが、真ん中の旗は、日本の国旗が掲揚されています。

寺院の名前を忘れましたが、朝陽があたって綺麗です。


水銀灯ですが、日本と良く似ている。日本が道路を建設したんでしょうね。





最後に、二時間掛けて戻ってきた宿泊しているプノンペンホテルです。

ちなみに、ウォーキングだったので、それほど疲れていなかったので、ホテルに設置されているトレーニングジムでさらに汗を出しました。

ここでジムで汗を流して、朝食をいただきました。

写真が多いのと、色々と説明をしたくて、今回の記事はウォーキングのみとなりました。

トンレサップ川沿いから見る朝陽、朝焼けは素晴らしい景色です。

是非、ご訪問された時には、少し早起きしてみてください。

小田精彰

2012年4月20日金曜日

カンボジアへ行ってきました 4月14日

皆様、おはようございます。

社長ブログといって、あまり仕事の話、ガソリンスタンドの話があまり出ません^^;が、気長にお願いします。

さて、カンボジアへ3年半ぶりに渡航してきました。

既に何度も訪れているので、ツアーなどでは伺いません。私のプライベートツアーを企画しました。

ちなみに、カンボジアでも現地で査証の取得が可能なのです。また、その方が安上がりなので、現地取得をしてきました。

必要なのは、①パスポート ②写真 ③USD20 ④ボールペン これぐらいです。記入項目に記載するだけで、非常に短時間で取得できます。


今回6人で渡航したのですが、関西空港で出鼻をくじかれました(T_T)
実は、参加メンバーの中の一人がチケットが発券されません。実は、パスポートの名前の中に「H」の表記が無い、チケットには表記が有る。これでだいぶんと時間が掛かりました。なんとか今回だけの特例で発券していただきましたが、復路の発券でも問題になるとのこと。さらに、国内線を乗るので、それにも「H」が入っている(T_T)
全て私が手配したので、心なし憂鬱な状態でプノンペンに行くことになりました。
この時点で忘れ物は?肝心な携帯電話の充電器を忘れて、その後時間の無い中、関西空港を走って買いにいきました。
iPhoneですが、予備バッテリーが必需品ですね。勉強になりました。

無事に、トランジット先であるホーチミン空港へ到着しました。勿論、元気なので、空港内でビールをいただきました。
ただ、料理も少し注文したのですが。。。
ちなみに、このホーチミンのトランジットってややこしい場所にあるんですよね。いつも忘れているので、通り過ぎてしまいます。

鶏肉ですが、私は食べられません(T_T) 臭いが駄目です。

餃子を揚げたようなもの?これは皮の部分だけいただきました。

約2時間のトランジットタイムも終えて、ようやくプノンペンへ搭乗です。

約2時間のフライト後に到着したプノンペン国際空港です。現地で査証の取得もあっさりできました。
理由は?勿論、事前に下調べしていたので(*^^)v

カンボジアにはタクシーは勿論有りますが、ここは便利なトゥクトゥクでホテルまでレッツゴーですね。
重い荷物を載せる前に、値段の交渉は絶対です。

いつもよりも値段が高い!

「どうして?」って聞くと、彼らは「クメール正月料金だから」だそうです。そんなん俺らに関係ないやん(T_T)

ちなみに、カンボジアでは年に三回の正月が有ります。その最後の正月のクメール正月で今年は4月13日から15日までなんです。ただ、ちょっと日本の正月と異なり、約一週間前から休んでいる店や店員もいて、正月明けも一週間も休んでいるお店や店員もいます。結構、やる気の無いカンボジア人ばかりですが、この真っ最中に働いているカンボジア人もいます。

こんな状況も事前に調べていたのですが、「正月料金」って吹っ掛けられても堪りませんので、やっぱり値下げ要求を小田はこんこんとしました。
なんとか若干の値下げ要求にも応じていただきました。ちなみに、USD2です。約160円の値下げ要求^^; 細かすぎ? ここでは当たり前なのでいいのです。

やはり、クメール正月とあって、空港全体はガランとしています。

今夜の夕飯場所は事前に空いていると情報を聞いているので、問題有りませんが、今後が心配した瞬間でした。

「なんで?」やっぱり店が等が閉まっているのは残念だからです。

無事に宿泊先のプノンペンホテルの到着し、チェックインを済ませ、部屋に入りました。

4年前にも利用していたホテルですが、鍵が変わっていたので、戸惑いました。

綺麗な落ち着きのある部屋です。全て禁煙です(T_T)

ここは、何度も訪れているクメール料理で有名なレストラン クメールシュリンです。

店内の雰囲気も良く、ワインも注文できます。

いつもは鍋を注文するのですが、シェムリアップで美味しい鍋を食べる予定なので、鍋以外のものを注文しました。

これから出される料理を楽しみに待つメンバーたち。

勝手に私が色々と注文したのですが、蛙なども注文しました。

みんな美味しいっていってました。これはマジで美味いと思います。

正月だからでしょうか?ライトアップ

飾り付けですね。正月だからでしょう。。。ちょっと不明

事件が起こりました。夕食を終えて、ホテルに戻ってきました。

コンビニ(基本的にガソリンスタンド内に設置)に行ってお酒などを買って部屋のみメンバーや疲れて寝るメンバーもいる中、私は一人でBARで飲んで、明日の行動予定表を確認していました。

しかし、ここでほろ酔い気分が一気に冷める事実が判明。

実は、次の日の15日に乗る国内線なんですが、間違えて、シェムリアップ→プノンペンのチケットを取っていた(T_T) 既に夜の22時を大きく廻っています(T_T)
なんとか現地の旅行会社に確認し、連絡が届きまして、変更が可能となりました。

ただ、もう一つ問題があります。関西空港の搭乗でもあったように「H」の表記問題。折角取り直してくれたにも関わらずに、また「H」が入っているやん(T_T)
安心もつかの間ってこのことですね。

とりあえず、チケットの変更が可能となったので、就寝となりました。

小田精彰

2012年4月13日金曜日

カンボジアへ行ってきます!

皆様、こんばんわ。

私は明日からカンボジアへ渡航してきます。



私は、現在、公益社団法人乙訓青年会議所の特別会員(卒業生)となり、ほとんど青年会議所活動が行っていません。


しかしながら、2008年時に近畿地区で集まった仲間たちで、カンボジアで事業を開催したきっかけで、これまで何度もカンボジアを訪れました。


しかし、それから数年が経ち、カンボジアの経済も凄く発展しているときいています。

今回渡航するのは、そんな発展したカンボジアの現状と未だ拭いきれない、発展できない地域などの現状視察、さらに2008年にお世話になった皆様とお会いして来ることが今回の目的です。


しかし、なかなか皆様も仕事などで非常に忙しくされていらっしゃるので、時間的な余裕は全くありません。その為、今回は3泊5日という超タイトなスケジュールで渡航してきます。


北朝鮮のミサイルが発射されたことで、一つの不安は解消されました。

しかし、まだ一部の不安材料が残っています。できるだけ穏便に済ませることを祈るしか有りません。

今回、事前にビザ(査証)を申請しておらず、現地のプノンペン空港にて取得する予定です。

これも初めての経験なんですが、昨年にアフリカへ渡航した時も同じように一人で取得したりしていたので、問題無くできると思いますが、

時間が掛かることだけが問題です^^;

ちなみに、明日はHAA神戸やJU岐阜などのオークションが開催されます。勿論、仕事をしてからの渡航になりますので、関西国際空港から入札することになります。

また、カンボジアへ渡航している間も入札並びに請求書なども行いますので、仕事もバッチリと行いながらも行ってきます。

また、カンボジアからブログやFacebook、Twitterなどで情報を配信したいと考えています。

これから、明日からの準備です^^;

小田精彰