2017年2月11日土曜日
2017年2月10日金曜日
1ヶ月間以上ガスを使用せずでガス遮断の理由
【ガス事業編】
昨日のお客様からの連絡。
内容は、「ガス給湯器の設定温度を60℃や75℃にすると ガスが遮断しますか?」
一般的な家庭では、このようなケースでは先ずガスが遮断することはありません。
但し、1ヶ月間以上ガスを使用せずに、給湯器だけを60℃などの高温のお湯を使うと一度だけガスが遮断することがあります。
原因は、最近のガスメーターが24時間365日集中監視する機能があるから。
通常、コンロ、湯沸かし器、給湯器が一般的な器具設備で何かしらが使う為に、ガスの圧力を測っており、給湯器の温度を上げてもガス遮断はおきません。
しかし、今回は自宅と風呂が別々にガス配管されており、且つ風呂はこれまで薪でお湯を沸かされていました。
その為、1ヶ月間以上ガスを使用されていなかった為に、急な温度上昇でガスを使用すると ガスメーターが安全機能として「ガス漏れ」と勘違いしてガス遮断する可能性があります。
ただ、たとえガスが遮断したとしても、給湯器の電源を落とし、ガスメーターに赤ランプが点滅していることを確認後に、左下側の黒いボタンを5秒間長押ししたあと、5分間ほど待っていただくと使用できます。その後は、ガスメーター内の学習機能が働き、ガス遮断は起きないと思います。
色々なケースがありますが、より安全、安心に、便利にお使いいただけるようにガス業界は日進月歩で機器も進んでおります。
2017年2月9日木曜日
ガス 5号湯沸かし器 インターロック
【ガス事業編】
お客様から『湯沸かし器が故障したのでみてほしい』と連絡があり、現場に行きました。
赤ランプが点滅していたので、乾電池の交換かと思い交換しましたが、点火せずにガスもきてない。
調べた結果、不完全燃焼装置が3回働き、湯沸かし器の中でロックしていると判断しました。
ロックを解除すれば良いだけですが、当社ではロック解除させてもらえず、「インターロック解除」の依頼をメーカーに手配し、解除していただきました。
器具のバーナーが悪くCOが出ての故障しているケースもありますが、今回は換気の問題でした。
メーカーに一通り点検していただいて問題なく使用できると判断し、お客様に報告し、さらに今後の喚起についてもご説明させていただきました。
メーカーに一通り点検していただいて問題なく使用できると判断し、お客様に報告し、さらに今後の喚起についてもご説明させていただきました。
オーディオ取替え作業
【一般修理編】
うちのレンタカーサービスのチョイ乗りの車両に装備されていたナビが故障し、価格.comで調べて、良さげな品を選び、取替え作業をしましたが、ラジオは鳴るが、それ以外が全く機能が作動せず。
幾ら配線を確認しても間違っておらずで、インターネットで調べていたら、サイト内にUSBメモリースティックにデータをダウンロードして、バージョンアップしないと機能しないと記載されている。
しかも、そのバージョンアップに使う配線はオプションになっていて最初から梱包されていないっていうオチ。
アマゾンで配線を購入し、金曜日まで放置となりました。
以前まで全部配線が梱包されていたと思いますが、これも価格競争の影響なのでしょうか?
購入する前に注意書きなどを記載しといて欲しい。
パイオニアでは、この商品はすでに販売終了となっています。
終了するのもわかる。
燃料業界は、必死です。
昨年のアメリカ大統領選挙やOPECの減産決定に伴い、原油相場が一気に上昇しました。さらに、トランプ大統領に決定した後には米ドルが上昇し、仕入れ価格は一気に値上りしています。
さて、2月に入り昨日から投機的に利益確定をする為に売り注文が入り、一時的に51ドルまで下り、現在は52ドル辺りで落ち着いています。
トランプ大統領の施策次第もありますが、シェールガスの影響はあるので、原油相場が60ドルを超えないと考えています。2017年の燃料業界はどうなるでしょうか?
日本を考えますと、トヨタが電気自動車に本格参入を決定し、さらにドイツの自動車メーカーも電気自動車に参入し、10年後には販売台数の割合も大きいという話しも聞きました。
そうなると年間2%ずつ減しているガソリン、軽油業界では、さらに加速するようにも思います。
地域のインフラ的役割を担う『ガソリンスタンド』という職業別も無くなるのも近い。
今後、ガソリンスタンドは、どう進むのか頭が痛い話しです。
http://eea-strategy.com/archives/4613
2017年1月18日水曜日
ダイエットをしてませんが。
昨年の6月からガソリンスタンド業とガス業の現場に入るようになり、デスクワークの時間がめっきりと減りました。
現場では色々な作業があり、ジムで走る時間がほとんど無くなりました。
また、冬場に入り、灯油の配達に自ら出向くことで、体重がどんどん減り、年始の三ヶ日で少し戻った体重も今では67キロまでになりました。
67キロは、学生時に部活をしていた時の体重。ここまで来るとあと3キロ落として、大学入学時の体重を目指す。
問題は、私服はなんとかなりますが、スーツ。
特にパンツとベルトを新調または直す必要が出てきました。
とにかく、目標の64キロまでは頑張ろう。冬のシーズンはあと2ヶ月。
どうなるかな?
2017年1月12日木曜日
十日えびすへお参りに
昨晩は、十日えびすとして、京都の恵比寿神社へ経営者の友人と一緒にお参りに行ってきました。
色々あった過去を心機一転にと二年前にガラリと変え、昨年は本当に大変な一年を過ごしました。
今年もまだその残りがあるものの改善されてきたと感じる日々です。
今年一年もしっかりと経営できるようにお祈りしてきました。
私がお参りに行く前には、必ず夕飯を外食してから行きます。外食は、先斗町にある韓国料理屋さんで済ませました。
大将からオススメの牡蠣チヂミは美味しかったです。
恵比寿神社で残り福をいただき、おみくじを引いたところ、番号は違うのに、共に大吉が出て、二人ともいい一年になりそうだと期待をして帰りました。
登録:
投稿 (Atom)